「奥行きのある収納」を有効活用するアイデアまとめ【すっきり収納を目指す!】

奥行き収納のアイデア

奥行きのある収納は収納力が抜群なはずなのに、なぜか上手く使いこなせない……。」

リビングのデッドスペースを利用した奥行きのある収納が上手く使えないのが入居してからの悩みでした。

でも、いろいろと考えた結果、有効活用するアイデアがいくつか見つかりました。

この記事では、

  • 奥行きのある収納の全体像
  • 奥行きがあっても物を取り出しやすくする工夫
  • 奥行きを生かしたサイドの引掛け収納について
  • あえて余白を作るメリット

など、「奥行きのある収納」を有効活用するアイデアをまとめてみます。

 

奥行き80㎝のデッドスペースを利用したリビング収納

奥行きのある収納
こちらが実際に使っている奥行きのある収納です。
リビングのデッドスペースを収納として活用したので、どうしても奥行きが深くなってしまいました。
収納全体のサイズは、
◇ 奥行き = 80㎝
◇ 横幅 = 72㎝
◇ 高さ = 約200㎝(勾配天井に合わせて天井が斜めに……)
という感じです。

あえて浅めの棚板で容量よりも「取り出しやすさ」を重視

奥行きのある収納は、

  • 奥のものが取り出しにくい
  • サイズの合う収納用品が見つかりにくい

というデメリットがあります。(下手したら、奥の奥に収納したものは一生触らないままかも……)

そこで、あえて棚板を浅めに作ってもらい「取り出しやすさ」を重視しました。

奥行きの約半分「46cm」の棚板に

収納の棚板のサイズ

収納自体の奥行きは80㎝ですが、あえて浅めの46㎝の棚板を設置してもらいました。

このサイズなら比較的サイズの合う収納用品が見つけやすいので大正解でした。(工務店さんのアイデアです。ありがたい…!)

収納用品の前側にちょうどいい余白が作れるので、ものをちょい置きするのにも便利。

使用している収納用品

使用している収納用品はこんな感じです。
  1. 無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックス
    =高い位置にあるので、あえて横にしてトイレットペーパーを収納。(取り出しやすい!)
  2. IKEAのSKUBB スクッブ
    =持ち手があるので高い位置でも使いやすい。箱ティッシュ収納に。
  3. 無印良品のポリプロピレンファイルボックス
    =壁に凹凸にできた隙間にファイルボックスを置いてウエットティッシュのストックを収納。
  4. 無印良品のラタンバスケット
    =掃除用品やコロコロのストックを収納。
  5. 無印良品のポリプロピレンケース引出式
    =文房具や電池、薬など細々したものを収納。
  6. 無印良品のポリプロピレンファイルボックス
    =取扱い説明書や書類などを小分けにして収納。一番左は猫じゃらし^^
  7. ニトリの収納ケースNインボックス
    =左は猫グッズ、右はからみやすい電源コードなどを分けて収納。

無印良品の比率が高い!

46㎝の棚板にしたことで、サイズがピッタリな収納用品をそろえやすいですし、奥のものまでちゃんと把握できて使いやすいです。

※追記
Amazonで「無印良品」の取扱いが始まりました。これは嬉しい!

収納用品もAmazonで購入できるようになりました。

→ Amazonで無印良品をチェックする

奥行きを有効活用してサイドの壁は引掛け収納に

「棚板を浅くしたのでサイドの壁がもったいない!」

ということで、フックを設置して長いものを引掛けて収納できるようにしました。

奥行きがあるからこそできる引掛け収納

壁の引掛け収納

▼長い布団たたき

布団たたきは長さがあるので、ずっと収納場所に困っていたのですが、壁に引掛けることですっきり収納できました。

しかも使いたいときにさっと取り出せるので、地味だけどすごく便利。

▼書類

今はまだ作っていないのですが、後々フックを利用して「書類」の一時置き場を作ろうと思っています。

壁にかけておくと嫌でも目立つので、未処理の書類をとりあえずしまっておくのに便利そう。

 

壁紙OKの100均フックを活用

壁に引掛けるためのフックは、100均のダイソーで購入した「壁紙に貼れる壁紙用フック」を使っています。
耐荷重500g。これ、パッケージのQRコードを読み込むと使用方法が動画でチェックできます。
(控えめに言ってかなり嬉しい!)
実際に壁紙に張り付けたのがこちら。
半透明のフックなので、白い壁紙になじんで悪目立ちしないのがメリットです。このフックは設置後24時間おいてから使用するのですが、かなりしっかり壁に貼り付いていて安定感があります。

奥行きのある収納の暗さは100均のライトで解消

この収納は内部に照明をつけなかったので、奥行きがある分ちょっと暗くて使いにくいと感じていました。

そこで、100均のダイソーで購入したライトを取り付けてみました。

画像の矢印マークのものがライトです。

左が点灯前、右が点灯後ですが、収納内が明るく照らされるので手元がかなり見やすくなります。

※この画像は明るさがわかりやすいように、画像の加工をしていません。

 

関連記事

◇ 暗い収納内を照らす「100均のLEDライト」がとっても便利!【災害時にも安心】

奥行きのある収納のフロント部分は「あえて空けておく」

「棚板を浅く作ったので、フロント部分が空いてしまってもったいない……。」

最初はそう思いましたが、あえてここに余白を持っておくと何かと便利でした。

掃除機・フロアワイパー置き場に

フロントの余白部分は、掃除機やフロアワイパーなど背の高いものを収納するのにピッタリ。
掃除機に隠れてしまう部分には、普段あまり取り出さないものを収納しておけば重なっていても不便ではありません。
フロアワイパーの収納には、山崎実業のフローリングワイパーを使っています。
created by Rinker
¥2,200 (2024/10/07 20:16:50時点 楽天市場調べ-詳細)
フロアワイパーを省スペースにすっきり収納できるお役立ちアイテムです。

来客時の荷物置き場としても活躍

逆側のフロント部分の空きは、来客時の荷物置き場だったり、たくさん買い物してしまったときの一時置き場として活用しています。

猫と暮らしているので、お客さまの荷物にいたずらしてしまうこともしばしば。
なので、収納内に荷物を入れることにしているんです。

でも、掃除機のとなりに床直置きでお客さまの荷物をおくのはちょっと気が引けたので……、
ニトリのNインボックスを前に引き出してその上に荷物を置いています。
これなら床直置きにならず、なんとなく気持ちがいいですよね。
ニトリのNインボックスを収納下部で使用するときは、専用のキャスターをつけると格段に使い勝手が良くなります。

奥行きのある収納も工夫次第でとっても使いやすくなります

以上、使い方に迷いがちな「奥行きのある収納」の活用アイデアについてまとめてきました。

奥行きのある収納は、あえて詰め込みすぎず少し余裕を持つととっても使いやすい気がしています。

その分、持っているものが把握しやすいので無駄買いもけっこう防げます。

マイホーム計画中で収納計画に悩んでいる方や、「使っている収納がうまく使いこなせない……。」という方の参考になれば幸いです^^

 

~ 暮らしに役立つ資格の決定版 ~

暮らしに役立つ資格といえば「整理収納アドバイザー」。

私もマイホームに入居して準一級まで取得しました。
収納や生活の効率化を考えるときに、この資格で学んだことがとっても役に立っています。

生涯学習のユーキャン なら、自宅で勉強しながら準一級まで取得できます。

暮らしに役立つ資格を取るなら、整理収納アドバイザーがおすすめ!

 

関連記事

◇ 整理収納アドバイザーは意味ない?この資格が役に立つのはとんな人?